環境を知る
福利厚生制度
社員の心身の健康を保ち、
働きやすさをサポートするための制度をご紹介します。
ワークライフバランスに関する制度
休暇制度(有休、福祉)
事由を問わずに取得できる年次有給休暇(1時間単位で取得可能!)と、病気やケガ等の一定の事由が発生した場合に、積立日数の範囲内で取得することができる福祉休暇があります。余った日数を翌年以降に繰り越す制度もあります。
独身寮制度
自宅からの通勤が困難な方は、独身寮に入寮することができます。全国から集った仲間と楽しい時間を持つにも最適な場所です。
勤務制度(在宅、フレックス)
個々人のワークライフバランスに合わせた働き方の制度として在宅勤務制度、フレックスタイム制度、時短勤務制度などを用意しています。
スポーツ、レジャー
業務の枠を越えた人間関係を築くため、心と体をリフレッシュさせるイベントや、スポーツ等の行事・活動を行っています。
会員制福利厚生サービス(ベネフィット)
旅行やレジャー、エンターテインメントに育児支援など、会員制で加入しサービスを受けられる、さまざまな福利厚生団体があります。
勤続表彰
勤続10年、20年、30年、40年と表彰を行っており、賞品も付与されます。
結婚・子育て・家族に関する制度
結婚(休暇、祝儀金)
入籍、挙式、披露宴、新婚旅行など、本人の結婚に関して必要な連続した休暇を取得できるほか、会社から結婚祝儀金を支給します。
社宅制度
結婚している方向けに、社宅も用意しています。一般的な住宅よりも、比較的安価な利用料でご利用いただけます。
住宅購入支援
社員の暮らしの安全・安心を守るため、住宅購入に関する費用の一部を当社が負担します。支給額は、条件によって異なります。
出産(出産休暇、特別有給休暇)
出産前後の女性社員は、母性保護及び生まれてくる子の保護のための出産休暇を、配偶者が出産する男性社員は、特別有給休暇を取得することができます。
子育て(育児休暇、看護休暇、子供手当)
夫婦で協力して育児をするための育児休暇のほか、子の病気やケガ、予防接種や健康診断のための看護休暇など、子育てをサポートするさまざまな制度があります。
介護サポート制度
家族の介護が必要となった場合、1日もしくは半日単位で取得できる介護休暇のほか、要介護状態の家族がいる社員は、介護休業を取得することができます。
すべての福利厚生制度については、採用情報をご覧ください。
環境を知る TOP